伝説の湖 余呉湖 (2012.10.05)


賤ヶ岳の合戦で兵士の血で真っ赤に染まったと言う余呉湖には二つの伝説があります
時はいずれも 今から約1200年前の平安時代初期の話です。
一つは「天女羽衣伝説」、もう一つは「菊石姫伝説です。
天女伝説の方は舞い降りた天女と余呉の豪士桐畠太夫との間に生まれた子供が
菅原道真公だと言う吃驚する伝説です。道真公誕生にはこの外に六つも諸説があり
本当の所は定かでないそうです。
もう一つの「菊石姫伝説」の方は仁明天皇の頃とありますから、道真公誕生の頃で
これは偶然の事でしょうか?

天女羽衣伝説の桐畠太夫と菊石姫伝説の桐畑太夫が同一人物であれば
菅原道真と菊石姫は義兄弟ということになりますね、ロマンです。

友人から冬の余呉湖はいいですよ!とお便りをいただきました。
「雪深く、湖に雪が落、鴨・カイツブリが泳いでいる様子は、静寂、日本がの世界です」
熊や鹿鍋も珍味だそうです。

是非、冬の余呉湖に行ってみたくなりました。

(2012.10.14 dora記)

真ん中のピークが賤ヶ岳です。


菊石姫と蛇の目玉石


仁明天皇の頃、この地に住む領主桐畑太夫に菊石姫という娘があった
娘はある年、干ばつに苦しむ村人を救わんと余呉湖に身投じ蛇身となって雨を降らせた。
もう人間にもどれぬ姫は、長年世話になった乳母へ、
疫病の薬にと蛇の目玉を抜き取り、湖中から投げ与えた。
目玉は石の上に落ち、その跡を残したので以来この石を「蛇の目玉石」という。
また姫が枕にして、しばしば休んだといわれる「蛇の枕石」は
南側にある椎の老木下の湖中にある。
干ばつの年、この枕石を地上にあげ雨を乞うと、
不思議に雨が降ると伝えられる。

昭和五十六年十月吉日
余呉町観光協会

菊石姫伝説の「蛇の目玉石」

天女の像の右奥の大木が天女が羽衣を掛けた柳の樹です。